b
速修コース 簿記・財表・相続 (いずれか1科目) |
基礎から始め、7ヵ月間で本試験レベルの実力まで引き上げる短期集中型のコースです。 合格発表後に受験科目を追加される方や、再チャレンジで基礎から学習したい方におすすめです。 →コース詳細 |
全51回 | 170,000円 |
速修コース 法人・所得 (いずれか1科目) |
全64回 | 180,000円 | |
速修コース 消費 |
全40回 | 150,000円 | |
速修コース 酒税・固定・事業 住民・国徴 (いずれか1科目) |
全26回 | 110,000円 |
上級コース 簿記・財表・法人 所得・相続 (いずれか1科目) |
問題演習を通して、資料の読み取りや判断力を高め、得点力を養っていく短期集中コースです。 合格発表後に再チャレンジされる方におすすめです。 →コース詳細 |
全49回 | 170,000円 |
上級コース 消費・酒税・固定 事業・国徴 (いずれか1科目) |
全26回 | 110,000円 |
1.電卓自習室の設置(税理士コース・簿記コース対象) |
税理士試験・簿記検定には欠かせない電卓を使用した問題演習ですが、「音が気になる」ということで、通常の自習室ではなかなか使用できないという経験はありませんか? TAC大分校では、電卓専用自習室を設けています。ぜひご活用ください。 ※学校行事により使用できない日もございます。あらかじめご了承ください |
2.答練演習用教室の設置 |
学習が進むにつれ、本番の試験はどのような雰囲気かが気になってくることと思います。TAC大分校では、より実戦に近い雰囲気で臨めるよう直前期には答練会を週1回 実施しています。 |
税理士は、税務・会計のプロとして税務代理や記帳代行業務を中心に、税理士法に規定されている3つの独占業務によって地位・身分が保障されています。業務内容は、税務代理や税務書類の作成など、どちらかといえば労務提供型の仕事になりますが、近年ではデータを分析し、その結果に基づいて未来の利益計画や予想税額など、「経営の安定、成長」に役立つ様々な提案を行う情報提供型業務へ移行してきています。つまり、従来からの業務をベースに、関与先企業の経営に深くかかわるコンサルタント的役割を担うことが期待されているのです。
今後は関与先企業のニーズの高度化、多様化に応じて、特定のテーマを掘り下げる特化型税理士の活躍や、大規模な税務案件を手がける税理士法人に注目が集まるほか、一般企業においてもスペシャリストとしての需要が高くなっていくことでしょう。
また、会計参与や電子申告などの新しい制度も時代の流れとともに登場し、新たな活躍のフィールドとして注目されています。これら会計制度や申告制度などの変革の流れは、税理士にとって明らかに追い風になっています。
〒870-0839
大分県大分市金池南1-8-5
フリーダイヤル 0120-960-242
TEL 097-546-5224
入学相談・受付時間
月〜日曜 9:00〜18:00
(18時以降は要予約)
講義視聴・自習室利用時間
月〜土曜 9:00〜21:00
日 曜 9:00〜18:00