本文へスキップ

〒870-0839 大分市金池南1丁目8番5号
TEL.097-546-4777 FAX.097-546-3271

大分県内教員採用試験対策講座

大分県教員採用試験では、2次・3次の人物試験の配点が高く、非常に重要になります。
できるだけ早期の取り組みをおすすめします。

@人物試験実践コース 2024年受験 1月生:1月13日開講/4月生:4月6日開講

教員2024


 1次試験免除の方や2次・3次試験を重点的に実践したい方に最適なコースです。

☆入学手続きをした日から、自習室が利用できます。
☆1次試験対策のDVD講座を追加受講(有料)できます。


←詳しくはパンフレットをご覧ください(PDFファイル)

【授業内容】※授業は1回45分授業です

1月生 4月生
Aクラス B・C
クラス
Aクラス B・C
クラス
授業 【 模擬授業  】34回 【 模擬授業】17回
【教育時事・口頭(基礎)】18回 【教育時事・口頭(実践)】10回
【自己紹介書・面接(基礎)】38回 【自己紹介書・面接(実践)】25回
【 2次試験直前対策  】15回程度 【 2次試験直前対策  】15回程度
【 旧3次試験直前対策  】15回程度 【 旧3次試験直前対策  】15回程度
金曜日授業(19時〜20時40分)
土曜の補講的な授業(2次・3次対策全般を行います)
補講→平日:18時〜21時(予約制) 
※Aクラス→特支・養護(17:20〜19:00)、Bクラス→小学校(19:00〜20:40)、中学・高校(19:00〜20:40)
 A・B・Cクラス合同授業は19:00〜20:40に行います。※クラス分けはこちらで行います。
☆1月生学費270,000円 ※授業は毎週土曜日と金曜日に行います。
学費内訳(入学金1万円、授業料22万円、教材費1万円、施設費3万円)
土曜日授業回数(模擬授業20回、個人面接・口頭試問22回、集団討論2回程度、
その他2次直前対策、3次直前対策など)、金曜日及び月曜補講
☆4月生学費240,000円 ※授業は毎週土曜日と金曜日に行います。
学費内訳(入学金1万円、授業料20万円、教材費1万円、施設費2万円)
授業回数(模擬授業10回、個人面接・口頭試問14回、集団討論2回程度、
その他2次直前対策、3次直前対策など)、金曜授業16回程度

補講について→模擬授業、個別面接など土曜日の授業前や平日夜間に補講を行います。
土曜日14時〜17時、平日夜間18時〜20時30分(補講は予約制です)
 

A筆記試験対策コース(4月生)

教員2023


 1次試験突破を目指す方に最適です。

☆入学手続きをした日から、自習室が利用できます。
☆1次試験対策のDVD講座を追加受講(有料)できます。


←詳しくはパンフレットをご覧ください(PDFファイル)

4月生4月6日(土)開講 実践講座(4月〜7月) 全20回15時間
(開講科目)教育原理、教育法規、教育心理、教育史、教育時事、大分県の教育、人物対策など
(学費)4月生140,000円

★専門試験対策DVD授業(本学でDVDを視聴する授業です)
申込み後、随時受講できます(最低実施人数があります)
時事通信出版局が全国40以上の大学で視聴されているDVD授業です。
小学校(90分×20回)110,000円、小学校以外(90分×10回)90,000円
☆入学手続きをした日から、自習室が利用できます。
☆@人物対策実践コースやA筆記試験対策コースと同時申込の場合は入学金と施設費が免除されます。

2次対策を割引価格で受講できます。
2次対策、3次対策ともに通常70,000円(全10回)が50,000円で受講できます。

人物試験対策の重要性


 大分県教員採用試験では、1次試験(筆記試験)の合格は通過点に過ぎません。
 現在の試験は3次試験まであり、配点は以下の通りです。
  ●1次試験:150点(筆記試験)
  ●2次試験:350点(模擬授業・口頭試問)
  ●3次試験:350点(集団討論・集団面接・個人面接)

 1次試験の得点は2次・3次試験に加点されませんので、たとえ1次試験の得点が合格者中の最下位だったとしても、まったく影響はありません。
 さらに、1次試験の発表から2次試験までは2週間程度しかないため、「1次に受かったら次の準備をしよう」という考えではとても間に合いません。
 つまり「最終合格」するためには、1次試験前から人物試験対策を行う必要があります。

2次試験対策

(1)模擬授業(場面指導)の対策
 みなさんは模擬授業の評価基準について、資料を見ずに答えられますか?
 模擬授業を評価する基準は、以下の2つです。
  ●指導主事(5つの評価基準)
  ●学校評議員・人事委員会・知事部局職員(5つの評価基準)

 また、自分では良い模擬授業をしたつもりでも、本試験で評価が非常に悪かったという話をよく耳にします。 
 模擬授業のテーマは試験当日に渡され、内容を考える時間はおよそ15分程度です。この短い時間で15分間の模擬授業(養護教諭の場面指導は7分間)の構成を考えるという作業は、講師経験が長くてもなかなかできるものではありません。

 府内学園では、「模擬授業の評価基準の理解」「評価される模擬授業のためには何が必要か」を十分に指導した上で、実際の模擬授業を行います。毎回ではありませんがビデオ撮影し、後で自分の実演を見ながら改善点を指導していきます。

模擬授業の様子

−模擬授業をする学生−
 評価基準を理解すること、実際に自分の授業をしている姿を見ることで、今までの自分に足りなかった「何か」を明確に意識することができます。

(2)口頭試問の対策
 口頭試問では「学習指導要領」が十分理解できているかを問われますので、何度も繰り返し読み込むことが重要です。
 府内学園では、口頭試問の実践を行いながら、定着できていない部分の確認をしていきます。

3次試験対策

【個人面接・集団面接】
(1)自己紹介書の記入指導
  自己紹介書の記入指導をしていつも驚くのは、漠然と書いている学生が非常に多いことです。
 大分県の場合は「志望理由」「教師に向いている性格など」を記入しますが、自分の思いを相手にわかりやすく伝えることは、非常に難しい作業です。
 府内学園では、面接官があなたに興味を持ち、あなたが採用されたい気持ちや理由が面接官に伝わる自己紹介書になるように、一人ひとり丁寧に添削指導していきます。

(2)面接対策
 面接指導を行う中で感じた、「面接がうまくいかない理由」を4つ挙げてみます。
  1.原稿を読み上げている感じで、まったく気持ちが伝わらない。
  2.発言内容に興味が持てない。
  3.表情がなく、採用しても職場適応性があるのか疑問である。
  4.複数の人から見られるプレッシャーに慣れていない

 本試験はほとんどの場合、4名以上の面接官で実施されます。
 2次試験合格者の多くは、合格が分かってから本格的な面接対策を行います。合格発表から面接試験までは2週間前後で、この短い期間に対策をするのは困難です。

 府内学園では、1〜4を克服するために以下の指導を行っています。
 ◎1次試験発表前からの面接指導を行っています(希望者のみ)
  早めに面接の雰囲気や自分の表現力を把握することは非常に大切です。
 ◎さまざまな質問の回答に対して添削指導を行い、面接官に伝わる回答を一緒に作りあげます
  また、採用先の業務内容等も徹底的に調べるよう、アドバイスを行っています。
 ◎練習風景をビデオで撮影し、その映像を学生と一緒に見ながら指導します
  自分の映像を見ると、自分の表現力や発言力の乏しさ、無意識のくせに気づきます。
  自分の現実を確認し指導するので、短期間で表現力・発言力が身につきます。
 ◎複数の人から見られるプレッシャーに慣れるために、実践練習を公開しています
  面接をする学生は複数人から見られるプレッシャーを体験でき、見学する方は面接官の立場で面接を見る
  ことができます。これは学生にとっても学びや刺激の多い練習で、非常に好評です。
  ※他人に見られることが嫌な学生は、個別に対策をしています。
ビデオ指導

−ビデオを見ながらの指導−  個人面接は、様々な状況を想定して実践的に練習しています。
 集団面接は、自分だけでなく他の受験者が発表しているときの表情も指導しています。
 個人指導は、自分の映像を見ながら細かい表情や発言の伝わり方などを指導していきます。

【集団討論】
 集団討論は合格者が複数名集まらなければ実践できないので、この練習ができることが予備校に通学する一番のメリットと言えます。
 指導を行う中で感じた、「集団討論がうまくいかない理由」を3つ挙げてみます。
  1. さまざまなテーマに対しての予備知識がないので発言できない。
  2. 発言の仕方が下手で、集団討論のメンバーに意見が伝わらない。
  3. 他人が発言しているときの表情が暗い(集団討論に参加できていない)。
 府内学園では、1〜3を克服するために、以下の指導を行っています。
 ◎多種多様なテーマを仮定して、それについての予備知識を増やします
  府内学園が提携しているTACや時事通信出版局の面接テキストや時事テキストは、過去の出題テーマなど時事関連の情報が満載です。
 ◎実際の練習の中で、発言の仕方や他人が発言しているときの態度を指導します
 ◎練習風景をビデオで撮影し、その映像を学生と一緒に見ながら指導します
  初めて自分の話している姿を見た学生は、表現力のなさや発言内容の分かりにくさに驚きます。「自分自身を知ること」によって、改善点が見えてきます。
  一度、自分のビデオを見て指導を受けた学生は、大半が2回目からは見違えるようにうまくなります。
集団討論集団討論

−集団討論・全体発表−
 集団討論では、さまざまなテーマを異なるメンバーで討論していきます。
 全体発表では、集団討論の練習の一環として、多くの人の前で発言する練習をします。





専修学校 府内学園

〒870-0839
大分市金池南1丁目8番5号
TEL. 097-546-4777
FAX. 097-546-3271